2021年07月24日
キャンプ
一泊二日のキャンプ
の予定だったが、諸事情により、途中にディキャンプに変更。
24日の活動。
予定では、ドームテント3張り、タープテント2張りで行う予定でしたが、暑さが厳しくタープテントだけで行うことに。
テントが完成、次に竹をつなぎ日章旗とのぼり旗をつけて自立させる。
食事調理に欠かせない立ちかまどの作成し、今日はここまで。
前回の訓練の成果が出て竹の高さも6m超と立派な成果。
立ちかまども安定したものになりました。








25日の活動
昨日の工作物にPRのため名前を掲示。



10時から山形市香澄町へ移動し、昔の城下町時代の町名を探しながらのハイキング。
時間は1時間30分でキャンプ地へ戻る。
途中、鬼滅の刃で有名になった機関車を見つける。
最後は、悲惨な最期と遂げた駒姫の供養塔をお参りする。













山後ビル前の香澄町字大宝寺の石碑を先ずは確認し、ここからキャンプ地の馬見ヶ崎河原までの約4Kmを間に材木町・鞘町・蠟燭町・銀町・横町・檜物町・桶町・塗師町・地蔵町・寺町の10ヵ所を探しながらのハイキングでしたが・・・。
出発地点から第一歩となる進路がなぜか90度、西へ向かって進行。
ここがひびき、30分遅れの到着となりました。
宿泊は残念ながら出来ませんでしたが、天候に恵まれ無事撤収。
ロープ結びで作った竹の自立は二日間倒れず無事撤収することが出来ました。
高さは6m20cm有りました。

夏休みに入っています。
水難事故や交通事故など、また、新型コロナウイルス感染にも気をつけて過ごしてください。
の予定だったが、諸事情により、途中にディキャンプに変更。
24日の活動。
予定では、ドームテント3張り、タープテント2張りで行う予定でしたが、暑さが厳しくタープテントだけで行うことに。
テントが完成、次に竹をつなぎ日章旗とのぼり旗をつけて自立させる。
食事調理に欠かせない立ちかまどの作成し、今日はここまで。
前回の訓練の成果が出て竹の高さも6m超と立派な成果。
立ちかまども安定したものになりました。








25日の活動
昨日の工作物にPRのため名前を掲示。



10時から山形市香澄町へ移動し、昔の城下町時代の町名を探しながらのハイキング。
時間は1時間30分でキャンプ地へ戻る。
途中、鬼滅の刃で有名になった機関車を見つける。
最後は、悲惨な最期と遂げた駒姫の供養塔をお参りする。













山後ビル前の香澄町字大宝寺の石碑を先ずは確認し、ここからキャンプ地の馬見ヶ崎河原までの約4Kmを間に材木町・鞘町・蠟燭町・銀町・横町・檜物町・桶町・塗師町・地蔵町・寺町の10ヵ所を探しながらのハイキングでしたが・・・。
出発地点から第一歩となる進路がなぜか90度、西へ向かって進行。
ここがひびき、30分遅れの到着となりました。
宿泊は残念ながら出来ませんでしたが、天候に恵まれ無事撤収。
ロープ結びで作った竹の自立は二日間倒れず無事撤収することが出来ました。
高さは6m20cm有りました。

夏休みに入っています。
水難事故や交通事故など、また、新型コロナウイルス感染にも気をつけて過ごしてください。
Posted by BSLeader at 21:10
│活動